ITエンジニアの私が会社を休みたくなってしまうときの理由7選

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

突然ですが、会社を休みたくなることはありますか?

私はITエンジニアをやっている無能な会社員なのですが、いつも会社を休みたいと思っています。

この記事では、そんなエンジニアの私が会社を休みたくなってしまうときの理由を紹介します。

目次

会社を休みたくなってしまうときの理由7選

1. 怒られたとき

私は無能なITエンジニアですので、ミスは多いし、仕事の進捗が悪いことは日常茶飯事なので、怒られることが多いです。

怒られた次の日は会社に行きたくないので休みたくなってしまいます。

なぜ怒られたら会社を休みたいのか?というと、同じようにミスを繰り返してまた怒られてしまうという負のスパイラルに陥ってしまうからです。

だから特に大きいミスをしてしまったときは無間地獄に入らないように自分を冷却されるためにも会社を休みたいと思ってしまいます。

2. 炎上中のとき

炎上プロジェクトに投入されて残業が続いてしまうと、体力的にも精神的にも疲れが取れないので、会社を休みたくなってしまいます。

一番嫌だったのが炎上プロジェクトで朝から終電近くまでは働き続けたのが土日を含めて13日連勤続いた時で集中力が続かなくて頭が回らないし最悪でした。

納期がギリギリだったのでそうせざる得ませんでしたが、効率が明らかに悪くなって後半は仕事のスピードが遅くなってしまっていたので、1日でも体を休めて回復した方が良かったと今でも思うことあります。

3. 暇なとき

炎上プロジェクトに投入されたときとは対極的で暇なときは会社を休みたくなってしまいます。

社内ニートという訳ではありませんが、タスクが少ない時期で本番環境でも不具合や障害がない平和な時期はやることがないので、どうせ休んでもいいだろう?という気持ちになって休みたくなってしまいます。

事実といてもいなくても仕事全体のタスクに変化はないので、仕事への影響はありません。前日に分かっている場合は、PLやPMに相談の上、有給という形で会社を休むのは私はありだと思います。

それか向上心の高いエンジニアだったら、ソースコードのリファクタリング、テストコードの強化、設計書や環境構築手順書などのドキュメント整理を行って、次の要件に備えてプロジェクトやメンバーのためになるタスクを見つけて行っても良いでしょう。

4. 体調不良のとき

37度以上の発熱や咳や鼻水がひどい風邪をひいてしまったときは周りの人に移してしまったり、結果的に無理をして迷惑をかけてしまうことになってしまうので、休むようにしています。

それは正しい行動だと思うのですが、気分的に調子悪いかも?朝起きるのが辛いし、ちょっと頭痛がするような気がするかも?肉体的には元気だけど気分的に憂鬱気味…といった会社を休むまでもない不調、つまり仮病で休みたくなってしまうときは時々あります。

仮病で休んでしまうことは社会人としてあるまじき行為ですが、個人的には仕事が忙しくなくて翌日以降にリカバリできるのであれば、無理して会社に行って仕事をすることはないと思っています。

そこで体に鞭打って無理をして本当に体調を崩してしまったり、精神を病んでうつ病に進展してしまうようなことになった方が悪いので、仕事の状況と自分の体の状態を天秤にかけてバランスを取るようにしましょう。

5. 知人に不幸があったとき

私は一度だけ知人に不幸があって午後休にしたことがあります。

その日はコロナ感染症が流行っていた時で朝から自宅にてテレワークでいつも通り仕事をしていました。

するとお昼休みの直前に友人から一通のLINEが入ったので見てみると

今朝〇〇が亡りました

とそこには書いてありました。

その人は、私の親友だったので、

ダメ系

え??噓でしょ???

と信じられる内容ではありませんでした。すぐに連絡があった友人に電話をかけてみると本当の話で私は目の前が真っ暗になって涙が止まらなくなりました。

身内の不幸があったときに会社を休みというのは常識的なことで、血縁関係のない身内の不幸で休むというのはあまり聞いたことはないのですが、私はショックが大きすぎて仕事どころではないので午後からは休ませてもらうことにしました。

自宅にいたということもあり、午後からは布団の中でその親友のことを想ったり、現実を受け止めることができずに嗚咽したりしていましたので、あのときに午後休をとったのは今でも正しい行動だったと思っています。その現場の仕事はテレワークだったのですが、システム障害が発生したらリモート接続して本番環境を操作することもあったので、あのときの精神状態では大きなミスをして取り返しての付かないことになっていた可能性もありましたので…。

知人の不幸や大きなショックを受けることが起きたときは会社を休んだ方が良いと個人的に思います。それが仕事より大切なものであったのなら。

6. パワハラを受けたとき

以前にブラック企業でITエンジニアとして働いていたときに、超パワハラ体育会系の上司の元で仕事をやっていたときがありました。

そのときは、本当に毎日が辛くて、毎日会社を休みたい、というか会社を辞めたいと思って生きていました。

パワハラは悪です。

私がパワハラを受けていたのは10年以上前の話で、まだ昭和気質な文化が残っていた会社が多かった印象になりますが、今の時代は社内教育的にも法的にも是正されてきた感は多くなってきていると思います。

上司からパワハラを受けたら会社を休みたいから休むというよりは、内部通報を利用するなどしてパワハラの根本を断ち切った方が良いでしょう。会社を1日ぐらい休んだところでまた翌日からパワハラを受け続けることになるので何の解決にはならないと思いますので。

7. 解決方法が分からないとき

プログラミングで難しいロジックでハマってしまったり、単体テストで原因不明のバグが発生したりして、担当しているタスクの解決方法が見えなくなってしまったときに休みたいと思ってしまうときがあります。

これは全てを投げ出したいという気持ちで逃げが理由になりますが、今までの経験からこの場合に限っては休まない方が良いことが多いです。

というのも、解決方法が分からない、めんどくさい、やりたくない、と思っても次の日にはハマってしまって1日かかってしまった作業が、頭がすっきりしたいことで1時間以内に解決できてしまうこともあるし、なんとか出社して頑張って1日かけて解決できることもあるので、出社して良かったと思うことのが多いです。逆に逃げて休んでしまって後悔するということの方が多いですし、エンジニアによって1日の作業時間をいうのは大きいので、逃げたことで1日分遅れてしまうということは致命的なことです。

個人的には解決方法が分からないときは逃げずに会社に行って頑張ってみることをおすすめします。

休みやすい時代になったと思うこと

10年以上前にいた会社では会社を休むことを伝える手段は電話による通話しかありませんでした。

当時はスマホもなく、ガラケーでLINEはなく、チャットという文化は誰もが使うまで普及もしていなかったからだと思います。

だから本当に体調が悪い時以外は、本社に電話しなければならなかったので、電話をするというステップで今よりも会社を休みづらかったように思えます。状況によっては電話によって根掘り葉掘り事情聴取をされることもありますので…。

でも、今の時代はIT系の企業であればメールやSlackなどのチャットツールで欠勤の連絡をすれば済んでしまう会社が増えました。だから電話で連絡しなければならなかった時代に比べて休みやすくはなったと思います。

それが良い事なのか?悪い事なのか?賛否両論あると思いますが、少なくとも精神的に病んでしまっているときに電話しなければ休めない、電話するのが怖いということが緩和されたことは良かったことだと私は思います。

逆に仮病で休みやすくなってしまったというのは良くないことですが、本当に発熱して病気になった時は正直電話するのもしんどいので、本当に良い時代になったなと個人的には思います。

まとめ

この記事では、会社を休みたくなってしまうときの理由7選を紹介しました。

体が資本、命がなによりも大事ですので、体調不良や発熱したときは遠慮なく会社を休むようにしましょう。

精神的な問題も放置してはいけません。一度うつ病になってしまうと長い休養が必要になってしまうこともありますので、仕事へ復帰がなかなかできなくなってしまうということだってありえます。少しでも精神状態が悪いときは無理をせず、会社を休んでしまっても私は良いと思っています。

そして身内の不幸やショックな出来事もがあったときも仕事どころではないし、仕事よりも大切なことであるならば私は休んだ方が正解だと思います。

ただし、逃げが理由で会社を休む時は、注意が必要です。

パワハラからは逃げるのが正解だと思いますが、根本的な原因を断ち切らないと意味がないので、社内の上司に相談したり、内部通報を利用するべきです。

また、解決方法が分からないという逃げによる休むという行動は個人的には推奨しません。逃げたら1日を無駄にしますし、頑張って1日で対応できれば、その出社して解決できたことは大きな1日になります。

「今日をがんばった者…今日をがんばり始めた者にのみ… 明日が来る、byハンチョウ」ということですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無能なダメ系ITエンジニアです/❌勉強せずサボってたので仕事ができないSE/❌プログラミング苦手/❌設計できない/できることはコピペとスクショ/IT業界歴10年以上の経歴で無能なエンジニアの末路/ブラック企業に在籍していた時の裏話/SES派遣やIT業界の闇などの話を中心にダメ系ITエンジニアのブログを執筆中。

目次