どうも、無能でITエンジニアをやっているダメ系と申します。
実はこのブログ、2025年1月から始めたのですが、これが50記事目になります。
いや~、正直言ってここまでブログを続けることができるとは思っていませんでした。
だって、ブログを書くには労力と時間を使いますから、無能でめんどくさがりでサボり癖のあるので、どうせ三日坊主で辞めると思っていました。
しかし、50記事まで続けることができただけでこれは奇跡です。
ブログに使った労力をエンジニアとしての勉強時間に使っていれば良かったんじゃね?とツッコミが入りそうですが……、ま~確かにそうかもしれません……。
それはそれで置いておきましょう。
50記事というキリがいいので、ダメ系ITエンジニアとして今と将来の活動ついて考えてみたいと思います。
今やっている活動
X(旧Twitter)
2020年5月にTwitterで活動を始めました。
すべてはここから始まりました。
当初からダメ系として毎日というわけではありませんが、たまに発信していて、今現在4000を超えるフォロワー数を達成することができました。
いつも私のポストを見てくれている皆さん、この場をお借りしていつもありがとうございます。
ただ、コミュ障なのがXでも出ておりまして、他のITエンジニアでXをやられている方と違って、フォロワーさんやコミュニケーションを取ることはほとんどしていません。
基本的にはコメント頂いても返せていないです。
返せていないというかコミュ障なので何を返していいかわからないというか…。
いつかはコメントを頂いたら返答したり、質問されたら答えられるようになったらいいなとは思っていますが……まあ、なかなか難しいですね~。
とりあえず、これからも引き続き、Xは続けていきたいです。
ブログ
2025年1月にダメ系ITエンジニアのブログを始めました。
自分のブログを持ちたかったので、QiitaやZennやnoteではなく、WordPressで個人ブログとして始めました。
記念すべき最初の投稿は、まさかの終活をテーマにしたいきなり最終回?とも思える内容でした。

このブログの特徴は、無能でできないダメ系ITエンジニアがどれだけ無能であるのかをベースに様々なテーマに発展する内容になっていますが、他の人が書いているエンジニアブログとは異なる点が1つあります。
それはエンジニアブログなのに技術的な記事が今のところ、50記事も書いているのに1記事もないという点です。
いや~、本当はプログラミングのことやIT業界の技術をテーマにした記事を書いてみたいんですよ。

でも書けないんですよ。
そんなブログに書けるようなスキルがないんです。書きたくても技術的なことが書けないんです。
これはエンジニアとしての勉強を始めればネタが増えるので書けるのかも?なんて思っていますけど、ん~どうでしょう?(長嶋茂雄さん風)
技術系の記事がないのは残念ですが、50記事まで続けられているのは凄いことだと思いますので、これからも続けていきたいと思っています。ただ、私の場合、



これからも続けていきたい
というのは危険なワードなんですよね。ブログのことに限らず、こう言った次の日からピタンと止まることがありましたからね……目指せ100記事で無理して頑張らない程度に継続できたら幸いです。
これからやりたい活動
自作アプリを開発
前々から思っていたことで、自作アプリを何か作りたいなんて思っていました。
私はWeb系の開発エンジニアをやっているので、本気でやれば駆け出しエンジニアの人が作成するようなサーバサイドとフロントエンドの処理を作ってデータベースに保存・取得を行うようなWebアプリだったら開発できると思います……できる…はずです…たぶん…。
Webアプリケーションはアイデア次第のところもありますので、小さいものでもいいから開発して世に自分発信で出せたら嬉しいなと思っています。
アプリといえば、ほとんどの人が持っているスマホアプリを手軽に作ってストアで公開するのもありかも?と思ったりもしています。スマホアプリだったら1日で作れるようなクソアプリからちょっと手の込んだゲームを作ってしまってもネタとしては面白いかもしれませんね。
私はJavaをメインで仕事をしておりますので、KotlinでAndroidアプリを作るのが一番現実的だと思っています。
できたらいつかやってみたいですね。できたらやるの精神で。(行けたら行くは絶対に行かない説…)
YouTuberデビュー
副業で稼ぐといえば、YouTuberですね。でも副業で稼ぐという目的でやりたいのではなく、他の人と交流したいという目的で始めてみたいです。
どういうことかというと、たぶん私はアプリを開発したいといってもやる気スイッチが入らないのでやらないだろうし、このまま無能ではマズイと思っていつつも勉強をやることは難しいと思っています。
なので、YouTuberとしてリアルタイムの配信を始めてパソコンの画面を映す、そして閲覧している人にコメントとして指摘を頂きながらリアルタイムで開発をする、リアルペアプロをできたら面白いなと思っています。
既に実際にやっている人もいるかと思いますが、私の場合は無能中の無能で手が動かないので、有能な人から指摘を受けながらどこまで成長できるのか?どこまでアプリを作ることができるのか?というのを目的として始めてみたいと思っています。
Xでリアルタイム配信をする日時を告知すれば閲覧者を含めて10人ぐらいは集まってくれると思うんだけど、どうだろうか?
できたらやるの精神でいつかできたらやりたいですね。
自分発信のオフ会
エンジニア仲間を増やすという意味で自分発信のオフ会をやりたいですね。
このテーマの飲み会だったら私も参加する人も無能なので気を使うことはなさそうだし、私の同志なので、友達になれそうな気がする。
あえて有能なエンジニアだけを集めて、無能を助けてくれる会を開くのもありかなと。
プライベートでまで有能から鞭で𠮟責を受けたいドMというわけではなくて、このまま無能のまま年齢を重ねていくといつかは限界がきて、会社から切られて無職になってしまうことになりますので、有能な人や社長さんとお友達になっておいて、なんでもいいので困ったら雇ってくださいというのが目的です。
有能は有能同志で話して交流を深めるというのもそれはそれでいいと思いますので、いつかは開いてみたいですね~。
ま~本当に開催する場合はどちらにしても顔バレするので、これから活動したことの中で一番現実的ではありませんが、背に腹は代えられないという状況になったらやってしまうかも?
最後に
この記事では、ブログで50記事を達成した記念としてダメ系ITエンジニアが今やっている活動の振り返りとこれからやってみたい活動について紹介しました。
Xとブログは継続できているのでこれからも続けていけたら嬉しいです!
これからやりたいことは、……まあできたらやるで、できたらやりたいですが、ん~……現実的には難しいと思いますね。でもできたらきっと私の人生は今よりも面白いものになりますし、やらなかったらやらないで絶対に後悔しそうな気がします。ので、いつかできたらやる、行けたら行く(笑)
最後になりましたら、いつもダメ系ITエンジニアのブログをご覧になっている皆さん、本当にありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。