2025年7月– date –
-
無能なエンジニアがPMになれない7つの理由
私は無能なITエンジニアをしております。 年齢は40歳を過ぎましたが、今までPLおよびPMのマネジメント経験がありません。 まともなエンジニアであれば、年齢を経るにつれてテスターからプログラマー、SE、PL、PMと昇格していきますが、私にはスキルがない... -
一か八かリモート面接の突飛なアイデア5選
2020年、コロナウイルスの猛威によって世界は大混乱になりました。 日本も例外ではなく、コロナ禍で緊急事態宣言が発令されたことでリモートワーク・テレワークが爆発的に普及しました。 私がしているITエンジニアの仕事はインターネットに接続できる環境... -
イーロン・マスクと無能なエンジニアの性格を比較してわかったこと
親愛なるイーロン・マスク様へ リスクを恐れない挑戦的で革新者で、宇宙探索、電気自動車、人工知能、エネルギー分野、インターネット、政治経済など、新たな試みをなっているあなたを無能なITエンジニアである私は尊敬しています。 この記事では、イーロ... -
ITエンジニアの休日の過ごし方の理想と現実を比較してみた
私は無能なできないITエンジニアをしております、ダメ系と申します。 このブログをご存知の方はどれだけ私が無能であるかは周知の事実だと思いますが、無能であると自覚しているにも関わらず、勉強をしないというサボり癖もあるクズでクソでどうしようもな... -
運用保守エンジニアはツライよ…リリース後に発生した恐怖の障害の話
私はWebシステムに関するITエンジニアをやっておりますが、運用保守エンジニアをやっていたときに炎上プロジェクトよりスリリングな地獄を見たことがあります。 この記事では、私が運用エンジニアのチームに所属していたときに体験したその地獄の詳細につ... -
【検証】JavaScriptで使用できるfor文の実行速度を比較してみた
この記事では、当ブログ「ダメ系ITエンジニア」で初の技術記事の投稿で気になることを検証してみました。 検証してみたことは、JavaScriptで使用できるfor文の実行速度を比較してどれが一番早いのかの比較になります。 for文とは 、繰り返し処理を実行する... -
エンジニアブログでPVを伸ばしたいなら個人用ブログは辞めておけ!その理由とは?
ブログとは、日記など様々な情報を共有するためのWebサイトのことをいいます。ブログは、自分の記録、他の人に自分の書いたものを見てもらいたい、広告収入や商品購買といったアフェリエイトとしてなど、様々なことを目的として始める人がいますが、自分の... -
目指せ100記事!?ブログを辞める記事数を予想してみた
突然ですが、ブログをやっている人に質問です。 何記事書いていますか? 私の調べた情報によると、100記事までブログを続けている人は、ブログをやっている人の全体で1割ほどらしいです。つまり、9割の人は挫折してしまうということです。 私はダメ系ITエ...
1